Quantcast
Channel: 『植物マグマ』中山栄基 Official Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

野菜や果物に付いているシールの番号が意味すること

$
0
0
野菜や果物に付いているシールの番号が意味すること

- 私たちはこのシールを本当に信用していいのでしょうか

野菜や果物についているシールについてのブログ記事 ⇒ http://kando1.net/2320

今や、有機栽培といっても使ってもよい農薬が何10種類もあるので、本当に無農薬、無化学肥料種子に農薬をつけていないもの、遺伝子組み換えでないものの栽培がどうかを厳格に示されているかといえば、とても信頼はできませんね。兎も角、外国品についてはほとんど情報の開示はわからない場合が多く、しかも日本に上陸する時には殺菌、消毒が義務付けられているので、外国農産物は化学物質処理がほどこされていることは当たり前なのです。日本では化学物質を使わない農業は1%あるかどうかといわれる位、少ない状態です。その中でも九州は比較的無農薬、無化学肥料栽培の作物が出回っています。農作物に、白、黄、赤、緑などのシールをつけて消費者に一目でわかるようにしています。

こんなお店が一般的になってくれば、もっと住みやすい国になるのですが、国そのものが、安全など二の次、三の次の考え方ですから、個人のレベルでしか、自分の体を守ることは無理と言わざるを得ません。自給自足しかないことになりますね。

農作物は食べ物だけではなく、花や観葉植物も農薬で育てているので室内鑑賞には充分な注意を


花や観葉植物の栽培にも農薬はたくさん使われていますから、室内鑑賞用に置いておきますと、室内に有害物質が充満してしまう恐れもありますし、皮膚に付いたりすることも充分に考えられます。室内に花や観葉植物を入れる前に、外で十分に洗浄してみてください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 317

Trending Articles